読書– tag –
-
『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著)|「r>g」の格差メカニズムと資本主義への向き合い方
「r>g(資本収益率>経済成長率)」——このシンプルな不等式が、世界中に衝撃を与えました。 経済書としては異例のベストセラーとなった『21世紀の資本』(2013年)は、フランスの経済学者トマ・ピケティによる一冊。厚さ600ページ超ながら、「現代の資本... -
『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎著)|退屈に耐えられない私たちが、“自由に生きる”ための哲学
なぜ私たちは、暇になると不安になるのか? 何気なくスマホを開き、SNSや動画に逃げ込む日々。やることがないと感じた瞬間、心がざわつき、「このままじゃダメだ」と焦り出すのは、なぜなのでしょうか。 『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎著)は、「人間が... -
『資本論』(カール・マルクス著)|今だからこそ読みたい、資本主義の本質を知る一冊
現代社会の構造をより深く理解しようとするなら、マルクスの『資本論』は一度は触れておきたい一冊です。 「名前は聞いたことあるけど、難しそう」「共産主義と関係あるんでしょ?」という方も多いと思います。 この記事では、マルクスをほとんど理解して...
12