お金– category –
-
『資本主義の次に来る世界』(ジェイソン・ヒッケル著)|脱成長が描く「少ないほうが豊か」な未来
現代社会では気候危機や格差拡大など、資本主義のもたらす副作用に多くの人が不安を抱き始めています。 ジェイソン・ヒッケル著『資本主義の次に来る世界』は、その原因を資本主義そのものに求め、徹底的な分析と大胆な提言を行う一冊です。 本書は「なぜ... -
【最新情報】Amazon Music Unlimitedで“毎月1冊オーディオブック無料”スタート!【神アプデ】
2025年6月26日、Amazon Music Unlimited会員に向けた新特典がスタートしました。なんと、毎月1冊のオーディオブックが無料で聴けるように!🎧 対象となるのは、Amazon Music Unlimitedの会員のみ。※Prime会員が無料で使える「Amazon Music Prime」は対象外... -
日経の購読料を大幅節約しつつインプット量を維持する方法|無料会員&週1紙日経のススメ
みなさんは、日経新聞を購読されていますか? 管理人は金融機関に長く勤めていたため、これまでずっと日経新聞を購読してきました。 とはいえ、「月額料金が高い」「紙面は情報量が多すぎて読み切れない」「電子版でも結局、1日2〜3記事しか読まない」とい... -
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(マイケル・サンデル)レビュー|「正義」と「人間の尊厳」を根底から問い直す
「努力すれば報われる」「学歴は正義」「頑張った人が成功するのは当然」―― 私たちが長く信じてきたこれらの価値観に、マイケル・サンデルは鋭く異議を唱えます。 本書『実力も運のうち 能力主義は正義か?』は、現代社会の根幹をなす「能力主義(メリト... -
『資本主義の中で生きるということ』(岩井克人著)|「幸福はおカネでは買えない」と誰もが言える社会
ウクライナ戦争、気候危機、貧富の格差、そしてAIによる仕事の代替――。 私たちは、かつてないスピードで変化する資本主義社会の中で生きています。 この記事では、経済学者・岩井克人氏による『資本主義の中で生きるということ』を読み、 「資本主義とは何... -
『資本主義と自由』(スティグリッツ著)|搾取をどう食い止めるのか?
「自由市場こそが最善の経済モデルである」という前提に、どこか疑問を感じたことはありませんか? 本記事では、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ジョセフ・スティグリッツの近著『資本主義と自由』を読み、現代の資本主義が抱える構造的な矛盾と、そこ... -
『社会的共通資本』(宇沢弘文著)レビュー|みんなで守るべき共通財
この記事では、経済学者・宇沢弘文先生の著書『社会的共通資本』を読み、印象に残った考えや現代社会とのつながりについて紹介します。 著者|宇沢弘文氏について 宇沢弘文(うざわ・ひろふみ)氏は、1928年生まれの経済学者で、東京大学名誉教授。理論経... -
【対応必須】SBI証券のデバイス認証・FIDO認証の設定方法|セキュリティ強化で資産防衛
SBI証券は、2025/5/31(土)以降、ログイン時の多要素認証(デバイス認証・FIDO認証)を原則、必須化すると公表しました。 SBI証券トップページの注意喚起 正直ちょっと面倒で放置していた管理人ですが、ニュースで証券口座の乗っ取り被害が増えていることを... -
【有料級】「本当に必要な保険」をシンプルに見極める方法
「そもそも保険って入ったほうがいいの?」「どの保障を選べばいいか、さっぱり分からない」 このように思っている方は、数多くいます。 保険は種類が多く、仕組みも複雑。専門用語もずらりと並び、比較するのも一苦労。中には、保険会社が“あえて分かりに... -
【2025年最新版】Amazonプライムビデオの神コスパを徹底解説|月額600円で“生活まるごと変わる”サブスク
映画・ドラマ見放題の「Prime Video」はもちろん、音楽、読書、写真保存、配送無料まで――。Amazonプライムは、月額600円であなたの生活をアップグレードしてくれるサブスクです。 【Amazon Prime Video】 この記事では、Amazon公式情報をもとに、2025年最...
12