-
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(マイケル・サンデル)レビュー|「正義」と「人間の尊厳」を根底から問い直す
「努力すれば報われる」「学歴は正義」「頑張った人が成功するのは当然」―― 私たちが長く信じてきたこれらの価値観に、マイケル・サンデルは鋭く異議を唱えます。 本書『実力も運のうち 能力主義は正義か?』は、現代社会の根幹をなす「能力主義(メリト... -
『資本主義の中で生きるということ』(岩井克人著)|「幸福はおカネでは買えない」と誰もが言える社会
ウクライナ戦争、気候危機、貧富の格差、そしてAIによる仕事の代替――。 私たちは、かつてないスピードで変化する資本主義社会の中で生きています。 この記事では、経済学者・岩井克人氏による『資本主義の中で生きるということ』を読み、 「資本主義とは何... -
『資本主義と自由』(スティグリッツ著)|搾取をどう食い止めるのか?
「自由市場こそが最善の経済モデルである」という前提に、どこか疑問を感じたことはありませんか? 本記事では、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ジョセフ・スティグリッツの近著『資本主義と自由』を読み、現代の資本主義が抱える構造的な矛盾と、そこ... -
『世界秩序が変わるとき』(斎藤ジン著)レビュー|強い日本の復活
ウクライナ戦争や米中対立、台湾有事のリスクなど、国際秩序の大きな変化を感じる出来事が次々と起きています。 この記事では、斎藤ジン氏による『世界秩序が変わるとき』を読み、現代の国際情勢をどう捉えるべきかについて考えたことをまとめました。 著... -
『社会的共通資本』(宇沢弘文著)レビュー|みんなで守るべき共通財
この記事では、経済学者・宇沢弘文先生の著書『社会的共通資本』を読み、印象に残った考えや現代社会とのつながりについて紹介します。 著者|宇沢弘文氏について 宇沢弘文(うざわ・ひろふみ)氏は、1928年生まれの経済学者で、東京大学名誉教授。理論経... -
機動戦士ガンダム『水星の魔女』のカップ麺をGET!|赤いたぬき(スレッタ)&緑のきつね(ミオリネ)
ガンダムが大好きな管理人です。 『水星の魔女』は、最近のガンダムシリーズの中でも大好きな作品ですが、セブンイレブンに寄ったら、たまたま「水星の魔女」のコラボカップ麺を発見したので、赤と緑を1つずつGETしました! 「水星の魔女」コラボカップ麺... -
人生に迷ったとき、心に刻みたい言葉【随時更新】
この記事では、読書好きの管理人が厳選した、著名人が残した「人生に迷ったとき、心に刻みたい言葉」を紹介します。(著名人あいうえお順) この中で気になった言葉があれば、ぜひリンクの書籍を手に取って本人の言葉に直接触れてみてください。 岩井克人... -
井上尚弥選手の「勝負おやつ」は文明堂のカステラ!|決戦前の捕食として最適な理由とは?
2025年5月5日、ラスベガスのT-モバイル・アリーナで行われた4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチに挑んだ井上尚弥選手。 試合前の控室で、彼が手にしていたのはなんと「文明堂のカステラ」でした。ボクシング界のモンスターが、激戦に備える捕食と... -
【対応必須】SBI証券のデバイス認証・FIDO認証の設定方法|セキュリティ強化で資産防衛
SBI証券は、2025/5/31(土)以降、ログイン時の多要素認証(デバイス認証・FIDO認証)を原則、必須化すると公表しました。 SBI証券トップページの注意喚起 正直ちょっと面倒で放置していた管理人ですが、ニュースで証券口座の乗っ取り被害が増えていることを... -
『機動戦士ガンダム』シリーズの名言集【随時更新】
『機動戦士ガンダム』シリーズは、SFとしての完成度、心をくすぐるモビルスーツのデザインはもちろんのこと、戦争、差別、階級、企業支配といった現実社会の問題を通して、「人はなぜ戦うのか」「自由とはなにか」といった深い問いを投げかけてくれます。 ...